EGS 研究会 ホームページ
新着情報
-  2013年研究会のプロシーディングスを発行しました。( リンク )
研究会に参加された方には、発送済みです。(2014-1-09)
-  
プロシーディングス原稿の締め切りは9月30日です。
ご協力をよろしくお願いします。
 サンプル ( LaTeX または  WORD)
および執筆に関するお願いをリンクしました。(2013-08-12)
-  平山の講演pptのPDF fileを講演アブストラクトのページにリンクしました。(2013-08-12)
-  研究会場や宿舎の電気設備点検のための停電作業が研究会直前に予定されています。(8月7日(水)18時まで)
研究会および宿泊に基本的には影響がない予定であるものの軽微な影響はあり得ることをご理解下さい。
(2013-08-01)
-  事前参加登録は7月31日(水) 9 時30分に締め切りました。これ以降は当日に参加登録を行ってください。
[受付での手続きが必要なものの、事前登録と同じ条件で参加可能です。] (2013-7-31)
-  講演アブストラクトをリンクしました。(2012-7-30)
-  研究会プログラムをリンクしました。研究会を1日間だけで実施するため懇親会は行わないこととしました。(2013-07-30)
-  講習会時間割をリンクしました。(2013-7-10)
放射線科学センターでは、毎年8月初めに EGS の使用方法に関する講習会とEGS を使用した研究の講演からなる「EGS研究会」を開催しています。
         *************************************
         * 第20回「EGS研究会」のご案内 *
         *************************************
                          2013年4月1日
                      高エネルギー加速器研究機構
                           共通基盤研究施設
                 研究会世話人  波戸 芳仁、平山 英夫
 第20回「EGS研究会」を下記の要領で開催することになりました。これ
までと同じように最初の日と2日目の午前中は、EGS講習会を行います。
 講習に参加される方はノートPCと講習会資料をご持参下さい。また、準備
の都合上これまでの使用経験の有無と、どの様な計算を目的としているかをな
るべくメールでお知らせ下さい。
 また、講習会の前日の夜、初心者向けに「モンテカルロ法による粒子輸送計
算」に関する特別講義を行います。この講義では、電卓を使用しますので、参
加者は、忘れずに「対数計算機能のついた関数電卓」を持参してください。
(下記教材リストの中の「モンテカルロ法による粒子輸送計算」KEK Internal
2000-20をかならず印刷してご持参ください。)
 2、3日目はこれまでと同じように、様々な分野でのEGSを使用して行っ
た研究の交流を通じて使用に関するいろんな新しい手法を広げたり、EGSの
問題点や課題を交流するとともに、そのような発表を通じてこれからEGSを
使いたいと考えている人にとって、EGSを理解する場とします。
 研究会での講演及び参加の申し込みを下記の様に受けつけます。なお、大学、
国公立研究所の講演者には旅費を支給させて頂きます。(旅費の総額に制限が
あるため、支給の有無は世話人にご一任下さい。)
 以上の申込は下記ホームページにアクセスし、必要事項を記入、送信するこ
とにより行ってください。
                 記
 第20回 「EGS研究会」
 日時:8月7日(水)、8月8日(木)、8月9日(金)、10日(土)
       8月 7日 午後6時〜8時
             特別講義「モンテカルロ法による粒子輸送計算」
       8月 8日 午前9時〜8月9日 12時
             EGS講習会
       8月 9日 午後1時半〜8月10日 12時
             一般講演
 場所:高エネルギー加速器研究機構
          研究本館 小林ホール
 講演申し込み締切: 7月12日
 アブストラクト締切:7月29日
 一般参加申し込み締め切り:特に設けませんが、研究所の宿泊
       施設を希望される方は、早めに申し込んで下さい。
★ 研究会ホームページ 
http://rcwww.kek.jp/egsconf/index.html 
(ホームページからの申込のトラブル時の連絡先)
参加、講演申込み関係:
     KEK 放射線科学センター 波戸 芳仁 電話 029-864-5497 (直通)
ユーザー登録、宿泊申込み、出張依頼関係:
     KEK ユーザーズオフィス 電話 029-879-6135, 6136(直通)
     KEK 放射線科学センター事務室 豊島 電話 029-864-5495 (直通)
☆ 参加費:2000円(社会人が講習会から参加の場合)、
1000円(社会人が研究会のみ参加の場合および学生)
研究会に関する問い合わせは波戸または平山まで(@を一つ削ってください。)
参加手続き
研究会に参加を希望される方は下記のリンクより登録をお願いします。
- 参加を希望される方
- 講演を希望される方
-  講演申込みは終了しました。
講演申込をされた方は忘れずに参加登録も行ってください。
- 宿舎利用または出張依頼を希望される方
- ユーザー登録・宿舎予約・出張依頼
 まず最初にユーザー登録を行ってください。EGS研究会関連の登録であることを明示するため、
用務1:研究会等、用務2:放射線科学センター、
用務詳細:研究会「EGS研究会」、責任者:波戸芳仁 (Tel:5497, 職名:教授)、
立入場所:研究本館小林ホールとご記入下さい。
ユーザー登録完了後宿舎の予約が可能です。(宿舎の予約は、宿泊日の45日前から。)
参加者へのご案内
 研究会プロシーディングス
 研究会プロシーディングスはKEK Proceedings として出版されています。
( リンク )
計算機プログラム
講習会前にインストールをお願いします。
-  egs5プログラムとマニュアル in English
     (リンク): 
-  KEKサンプルユーザーコード(12AUG2013版): ucsource,ucnaicgvとucphantomcgv
     ( uccg.tar )
-  KEKサンプルユーザーコード2(入門): ucshieldとucbend
     ( isord5.tar.gz )
  
- コマンドプロンプト(DOS窓)用egs5run.bat [ *.batをダウンロードできない場合には、*.txtをダウンロードし、
       *.batと名前を変更してください。]
      
          - Windows Vista, Windows 7以降用
        (bat,txt)
          
- Windows XP用の旧バージョン
        (bat,txt)
      
 
-  Cgview のプログラム [English Manual included]
     ( Link )
講習会資料
講習会の前にダウンロードし、必要に応じて印刷しご持参下さい。
- 事前準備部分
-  動作環境の選択
     (TXT)
-  EGS5のWindowsへのインストール 
     (コマンドプロンプトからの実行の準備 ,
      PPT ,
      PPTのPDF)
-  EGS5のLinuxへのインストール( Readme ,
     PPT ,
     PPTのPDF)
 
- 講習会当日の資料
  -  モンテカルロ法による粒子輸送計算
(PDF、
  PDF [English]、
 PPT)
(8月7日夕方受講される方は、必ずこのPDFを印刷してご持参下さい。)
  
-  EGS5の概要
       ( PPTのPDF , 
         PPT )
  
-  光子と電子のMC計算
      (PPTのPDF [ 1 ,
        2 ], 
       PPT [ 1 ,
        2 ])
   
-  入門ユーザーコード [
          概要 
               ( PPTのPDF,
                 PPT ) , 
              導入
               ( PPTのPDF,
                 PPT ) , 
              練習問題
               (PPTのPDF , 
                PPT ) ]
  
-  線源 ( PDF , 
              PPTのPDF ,
              PPT )
  
-  PEGS5 (PPTのPDF ,
              PPT ,
              PDF# )
  
-  実用ユーザーコード [
          NaI検出器 ( 
               PDF , 
               PPTのPDF ,
               PPT ) , 
                    ファントム (
          PDF ,
          PPTのPDF ,
          PPT ) ]
          
  
-  CGとCGVIEW ( PDF , 
       PPTのPDF [ 1 , 
                 2 ] ,
       PPT      [ 1 , 
                 2 ] 
                   )
 
-  参考資料
  
  -  ショートコース時間割
       (TXT)
  
-  テキストエディタについて 
       (TXT)
  
-  入力ファイルのDOSコードとunixコードについて
       (TXT )
  
-  EGS5のコンパイル・実行で問題のあるFortran Compiler
       (Link)
  
-  EGS5が実行できない場合の対応策 
       (TXT)
  
-  Windows7および8上でのテスト
       (TXT,
        doc)
 
-  関連資料(講習会では扱わない物です。関心のある方はご覧下さい。)
  
  -  EGS5 変更記録 
      (TXT)
  
-  Sample User Code 変更記録 (TXT)
    
-  入門ユーザーコードの英語資料 (English)
         
               SLAC-R-730/KEK-2005-8の関連部分にコメントを付けた物 ( tutorのPDF , 
                  ucsampl5のPDF ) 
          
-  MPIを利用した並列計算(PPTのPDF,
                             PPT), 
                             (MPIのサンプルコード)
  
-  放射線の計算や測定における統計誤差 [計算放射線物理学の資料]
       (PPTX, 
        PDF)
  
-  ボクセルユーザーコードβ版
       (Link, 
        PDF)
  
-  Lecture notes in English 
         (
         Source,
         NaI, 
         Phantom,
         Voxel
         )
   
-  Fortran ソース用エディタ fcpadの説明 
        (リンク)
   
-  EGS5並列計算用乱数管理ルーチン 
(リンク)
 
関連リンク
-  KEKへの交通案内
-  講習受講者へのご連絡
-  講演者へのご連絡
-  これまでの研究会プログラムとアブストラクト(
2002年, 
2003年, 
2004年, 
2005年, 
2006年,
2007年,
2008年,
2009年,
2010年,
2011年,
2012年
)
-  これまでのEGS研究会HP (
2003年, 
2004年J, 
2004年E, 
2005年, 
2006年上級コース, 
2006年,
2007年,
2008年,
2009年,
2010年,
2011年,
2012年
)
-  関連する研究会、講習会(
2006年Pohang , 
2006年関西 , 
2006年東海 , 
2007年関西 , 
2008年八戸 , 
2008年関西 , 
2009年関西 , 
2009年Kokura, 
2011年関西 
)
EGSホームページ in English に戻る
KEK-EGSホームページに戻る (
国外向け in English 、
国内向け)
放射線科学センターホームページに戻る
更新日:2014-01-14