************************************
* EGS4 Newsletter in Japan                    95ー1号 *
*                      1995年 4月17日 *
*                     高エネルギー物理学研究所  *
*                      放射線安全管理センター *
************************************

★第5回EGS4研究会について
 第5回EGS4研究会を下記の日程で開催します。詳しい案内は追ってさしあ
 げますので、予定をしておいて下さい。研究所の他の企画とぶつかってしまっ
 たため、日曜日から火曜日になってしまいました。また、場所が、従来のセミ
 ナーホールから、研究本館レクチャーホールに変わります。

   日時:7月23日(日)10:00〜7月25日(火)
      24日午前中までは、講習を中心にする予定です。
   場所:高エネルギー物理学研究所 研究本館レクチャーホール   
 
質問:以下のの形状をしたものの[1][2]での電子光子のエネルギー分布と粒子数
   分布を2次元のmapとしてのデータを知りたいのですが、Ausgab
   の書き方や統計の取り方がサンプルを参考に書いていたのですが、まだ良
   くわっかていません。

        500GeV {e}
            |
            |
     --------------
     |  Pb (3cm)   |
     --------------
     |  Fe (1cm)   |
     --------------
     |  Air (4cm)  |
     --------------   <- [1]
     |  Scinti(2cm)|
     --------------   <- [2]

     {x,y}={180,60}

回答:エネルギービン数($NEBIN)、x,y方向のビン数($NXBIN, $NYBIN)、
   DELTAE(エネルギービン)として作成した AUSGAB について説明します。

            region 1
     ------------------------
     |  Pb (3cm)  region 2  |
     ------------------------
     |  Fe (1cm)  region 3  |
     ------------------------       region 7(NREG)
     |  Air (4cm) region 4  |
     -----------------------   <- [1]
     |  Scinti(2cm) region 5|
     -----------------------   <- [2]
        region 6

"******************************************************************" 
"                                STANFORD LINEAR ACCELERATOR CENTER" 
SUBROUTINE AUSGAB(IARG);                                             
"                                EGS4 SUBPROGRAM -  8 MAY 1983/1730"  
"******************************************************************" 
;COMIN/DEBUG,EPCONT,ETALY1,MISC,NTALY1,STACK,USEFUL/;              
COMMON/TOTALS/PED(2,$NXBIN,$NYBIN,$NEBIN),PNOD(2,$NXBIN,$NYBIN),
              EED(2,$NXBIN,$NYBIN,$NEBIN),ENOD(2,$NXBIN,$NYBIN),
              DELTAE,DELTAX,DELTAY;
COMMON/PASSIT/NREG;                                              
COMMON/LINES/NLINES,NWRITE,NCOUNT,ILINES;                         
IRL=IR(NP);   "SET LOCAL VARIABLE"                                
DPWT=WT(NP);                                                      
                                                                   
"KEEP TRACK OF THE ENERGY DEPOSITION---FOR CONSERVATION PURPOSES"  
ESUM(IQ(NP)+2,IRL,IARG+1)=ESUM(IQ(NP)+2,IRL,IARG+1)+EDEP*DPWT;     
NSUM(IQ(NP)+2,IRL,IARG+1)=NSUM(IQ(NP)+2,IRL,IARG+1) + 1;           
                                                                   
IF(NCOUNT.LE.NWRITE.AND.ILINES.LE.NLINES) [                        
OUTPUT E(NP),X(NP),Y(NP),Z(NP),U(NP),V(NP),W(NP),                  
  IQ(NP),IRL,IARG;   (7G15.7,3I5);                                 
ILINES=ILINES+1;]                                                  
IF(IRL.EQ.IROLD) [RETURN;]

IF(W(NP).GT.0.0.AND.(IRL.LE.4.OR.IRL.EQ.NREG)) [RETURN;]
IF(W(NP).LE.0.0.AND.IRL.NE.5) [RETURN;]

IF(W(NP).LT.0.0) [JP=1;]
ELSE [
IF(IRL.EQ.5) [JP=1;]
ELSE [JP=2;]
]

JX=X(NP)/DELTAX+1;
IF(JX.GT.$NXBIN) [JX=$NXBIN;]
JY=Y(NP)/DELTAY+1;
IF(JY.GT.$NYBIN) [JY=$NYBIN;]

IF(IQ(NP).EQ.0) ["photon"
JE=E(NP)/DELTAE+1;
IF(JE.GT.$NEBIN) [JE=$NEBIN;]
PED(JP,JX,JY,JE)=PED(JP,JX,JY,JE)+DPWT;
PNOD(JP,JX,JY)=PNOD(JP,JX,JY)+DPWT;
]

ELSE ["charged particles"
JE=(E(NP)-RM)/DELTAE+1;
IF(JE.GT.$NEBIN) [JE=$NEBIN;]
EED(JP,JX,JY,JE)=EED(JP,JX,JY,JE)+DPWT;
ENOD(JP,JX,JY)=ENOD(JP,JX,JY)+DPWT;
]

RETURN;        

粒子がリージョン4から5へ、5から6へいく場合と、5から4へいく場合
だけ考慮すればよいので、その他の場合は RETURN するようにしています。
その後、4から5、5から4の場合は、JP=1に、5から6の場合は JP=2 と
し、JX,JY は、DELTAX と DELTAY を用いて計算します。この計算が簡単に
なるように、X-,Y-面を小さい側が 0cm に、大きい側が検出器の幅になる様
にしています。従って、ビームが体系の中心に入射する場合は、XI, YI は
0 ではなくそれぞれの幅の半分の値にする必要があります。これらの点につ
いては、メインプログラムを見て下さい。

計算すべき量の次元が多いので、統計は各データの平均値と自乗の平均値から
計算するようにしています。
(ユーザコードは、uc2dmap.mor として、kekrc3 の ~ftp/pub にあります。
 必要な方は、anonymous ftp で入手して下さい。)