2006年2月11日EGS上級コースにおける討論の時間の記録 テーマ:これまのEGS講習会でわかりにくかった点、EGSを使いやすくするための 提案など。 Stさん o 初心者が感じる壁は次の4点: - mortran - コモン・変数 - howfar - ユーザーインターフェイス o Cgviewとコモンの関連が不明 o 連続スペクトルのサンプリングのためにcdfを使うところの難易度が高い。 o ジオメトリー(マクロを含む)のマニュアルを整備してもらいたい。 o ユーザーインターフェイスを改良してもらいたい。 o 定型的な問題の解決用のライブラリを整備しておいて頂くと助かる。 例:X線管球のスペクトル、CTからの線量、イクシオ?format →何が定型的で何が個別の問題かわかりにくい状況にある。(平山) Ksさん これまで空洞電離箱の計算を中心に行ってきた。ある点にエネルギー付与をした 粒子の履歴を見るのが大変だった。 Ymさん o ジオメトリーとデータの関連がわかりにくい o ジオメトリーエラーのFixがtime consuiming o CG: パレットが望ましい。(Bodyのメニューをクリックすれば そのBodyの変数の例がセルに代入されるようなもの) o ucnaiのauggabは吸収エネルギーのみを出力するほうがわかりやすい。 o 光電子の角度分布flagをOnにしたら1.3倍程度線量が変わったことがあった。 そういったことに関する知識の必要性を感じた。 Smさん o Visual Basicでユーザーコードと物質データを指定するプログラムを作った。 o 説明のない変数、使い回しの変数がわかりにくかった。 o HOWFARの解読は楽しいようなつらいような「思い出」である。 o AUSGAB: IARG←IAUSFL←EPCONの関連がなかなか分からなかった。 o PICT: ucnaiで面の数、円筒の数に制限があることがなかなかわからなかった。 o 全部組んだのに動かない、Negative Ustepが出る、などの場合に困った。 o PCのroud off errorの影響を受けたときになかなかわからなかった。 Knさん o CGVIEWの入力をExcelで作れないだろうか。 o CGVIEWの粒子数の上限などがわかりにくい Tnさん o ユーザーコードのフローチャートがあれば有用であろう。 o EGS4PICTを教育に利用している。 o EGS公開講座開催を企画している。 Ntさん o ユーザーコードガイド(一覧表)があると良い。 o インストールは事前に済ませ、講習では内容の説明を増やしてもらいたい。 o PEGSのFLAGの設定はとりつきにくい。 o 入射粒子(ガンマ線、電子)、エネルギー領域(高、低)などで分類して、 それぞれの場合に必要なことを知りたい。 o エラーへの対応の仕方がわからない。特にNegative Ustepの場合。 「エラー&解決策」集があると助かる。 o 学部3年生にEGS4PICT教育を行っている。そこから実際の使用までが少し遠い。 「入門書」があると役立つ。 →Tnさんから「そういった物は大学院生が作る例もある」とのコメント。 o 体験したエラーの原因:入射領域の間違い、配列オーバー、ISIDE=+1と-1の間違い、 物質データを間違えHatchでstopなど。 o 英語のエラーメッセージが嫌いという学生がいる。 ◎ EGS5に関する掲示板を作ってはどうか。 Mjさん o 結果の図示を活用することが海外の学会ではほぼ常識となっている。例えば 512x512x512の画像を3D表示し、視点を連続的に変化させることなど。 こういったGUIの活用は学生獲得の際も大いに有効である。 Stさん: Beta線スペクトルのエネルギービン内でのサンプリングについて 説明ではエネルギーの一次式、ユーザーコードでは一様分布と食い違いがあった。 →テキストを修正しました。 [そのほか] Q ucnaiとucphantomのどちらが入門としては適切だろうか? (平山さん) A 両方とも最初の例としては複雑すぎる。研究室に入ってきた卒業研究の 学生に対してまず、tutor1から教えている。その後、 一層平板→二層平板→円筒平板と形状を複雑化していく。 かって、ucnai1,2,3シリーズがあり、これらは初級、中級用に手頃であった。(Stさん) A2 STEP7,8が泣きそうになるくらい複雑だった。(Smさん) o Pegs5入力:最後に空行があると新しい物質と認識されstopしてしまう。 要改良。 Cgviewについて o メモリサイズについて:例えば各粒子の最大軌跡数(=Particle-Length)が 制限(=200)を超えたときに、「Particle-Lengthが制限を超えた。」という メッセージがあるとわかりやすい。 o またはそれについてワーニングを出し、「続行しますか?」という問いに対して Yesをクリックすれば、続行し制限内の物だけを表示するようにできると使いやすい。 o 表示対象のバッチを矢印で1番、2番、3番,,,とクリックして選択できると 使いやすい。 *貴重なご意見をいただきありがとうございます。今後の講習会内容の改良や テキストの改良の参考にさせて頂きます。 文責 波戸 2006-05-02